奨学のための給付金についての案内を生徒に配付してお知らせしています。給付を受けるには要件がありますので、配付されたリーフレットをご確認下さい。
給付対象者に該当する世帯は、必要書類を揃え、事務室窓口へ提出をお願い致します。
【申請書類の入手方法】
- 事務室窓口(平日8:30~17:00 土日祝祭日は休み) 生徒さんでも受取可能です。
- 下記よりダウンロード(PDFファイル) ※申請書は両面印刷にてご利用下さい。
・⑦~⑫その他添付書類(必要な様式を印刷して下さい。)
・⑦生業扶助受給証明書
・⑧扶養誓約書
・⑨債権・債務者登録申出書
・⑩債権・債務者登録申出書(記入例)
・⑪依頼書&依頼書記入例
・⑫委任状&同意書
【提出書類】
こちらより確認ください⇒ ②提出書類等確認票
ご不明な点がありましたら、学校事務室まで連絡ください。
【注意事項】
- 高等学校等就学支援金の申請とは別になります。また、マイナンバーによる申請は行っておりま
せん。お手数ですが、課税証明書(あるいは所得課税証明書)の取得をお願いします。
- 不明な点等がある場合は、学校事務室へご連絡ください。また、配付したリーフレットの他、沖縄県教育委員会のホームページも参考になりますのでご覧下さい。
※奨学のための給付金とは?
「生活保護受給世帯」及び「住民税所得割額非課税世帯」を対象に授業料以外の教育費負担の軽減を図ることを目的としている給付金で、返還不要です。高等学校等就学支援金(授業料支援)とは別の制度となり、年度毎に申請する必要があります。
なお、1年生で前倒し給付金を受給された世帯は、受給分を差し引いた額が支給されます。(再度、申請書等の提出が必要です。)
※家計急変とは?
上記に該当しないが、家計の状態により住民税所得割額非課税「相当」世帯が対象となります。
該当する場合、各家庭の状況に合わせた書類が必要となりますので、早めの申請をお願いします。